Google Chrome 68 にアップデートされ・・・

HTTPSに対応してないホームページ表示時には「保護されていません」と表示

ちなみに、HTTPサイトにSSL証明書を設置しただけではHTTPSに完全対応しないので、
「このサイトへの接続は完全には保護されてません」と警告。ホームページの修正が必要です。

HTTPSに対応しているホームページ表示時には「保護された通信」と表示

となったのでした。。(・ω・)

 

Google ウェブマスター向け公式ブログより
モバイル ファースト インデックスを開始します
https://webmaster-ja.googleblog.com/2018/03/rolling-out-mobile-first-indexing.html

なんとなく、忙しくなりそうな予感・・・

弊社が管理・運営外のお客さまのホームページ
今まで、よかれと思って各種修正等を無償対応してきましたが、

たった1文字程度の修正であっても・・・
①WEB上から修正が必要なページのダウンロード
②ウイルスチェック
③修正作業
④WEB上へアップロード
⑤レイアウト崩れの有無の確認・修正
⑥スマホのレイアウト崩れの有無の確認・修正 ※スマホ対応の場合を行なっています。

弊社作業による誤字脱字の修正は、無償対応しますが、
お客様の都合での修正・ブラウザーのバージョンアップ等への対応は有償対応になります。

ホームページ修正費:3,000円(税込3,240円)~

になりますので、ご理解の程お願いします。

※ホームページ管理・運営を、弊社に依頼しているお客さまは除外です。


(解除前)


(解除後)

【barracuda centralからの案内をGoogle翻訳】
申し訳ありませんが、あなたのメールはブロックされました。

このページにアクセスしたのはご迷惑をおかけしています。元のIPアドレスに基づいて電子メールがブロックされており、評判が「不良」です。 「悪い」評判は、以下の理由の1つによって引き起こされた可能性があります。
•電子メールサーバーにウイルスが含まれており、スパムを送信しています。
•電子メールサーバーが誤って構成されている可能性があります。
•お使いのPCがウイルスやボットネットのソフトウェアプログラムに感染している可能性があります。
•組織内の誰かが、ウイルスやボットネットプログラムに感染したPCを持っている可能性があります。
•以前は既知のスパマーによって使用されていた動的IPアドレスを使用している可能性があります。
•マーケティング部門が、CAN-SPAM法に準拠していない大量の電子メールを送信している可能性があります。
•未知のユーザーがネットワークを使用してスパムを送信することを可能にする、安全でないワイヤレスネットワークを使用している可能性があります。
•まれに、受信者のBarracuda Spam Firewallが誤って設定されていることがあります。

バラクーダネットワークスは、特に個々の電子メールをブロックしようとしていません。レピュテーションシステムは、自動アルゴリズムを使用してその結果を判断します。これは、クレジットカードに使用される不正防止メカニズムに非常に似ています。

Dogs shop Kojoo様ホームページ・・・

期間限定のハロウィーン バージョンになりました。
Dogs shop Kojoo

Dogs shop Kojoo STAFF BLOG も一緒にw
 http://kojoo.blog109.fc2.com/


 

【電話】
電話の応対は、営業時間内のみになります。
営業時間外・休日の電話対応はできない場合があります。
営業時間:9:00 – 18:00 休日:土日祝祭日・年末年始・盆休み

【メール】
営業時間内に送信いただいたメールでも、すぐ見れる場合と見れない場合があります。
営業時間外のメールは、翌日以降の営業日の営業時間内の確認になります。
お急ぎの場合、メール送信後お電話をいただければと思います。ご協力をお願いします。

【SNS】
メール以外の、LINE・メッセージ・Facebook等の個人アカウントへの、
ホームページの修正・更新依頼・更新指示は固くお断りします。ご協力をお願いします。

 

GoogleのPC検索時に、スマホ対応になっていないホームページには、

ページがモバイルフレンドリーではありません。

と表示するようになりました。

モバイルファーストインデックスの一貫だと思われますが、

気のせいにしておこう。。。(・ω・)